初心者にもおすすめ!クラフトビールの魅力に迫る! | U'beaute – ユーボーテ

昨今、クラフトビールや地ビールが日本でも注目され、様々な専門店も登場して注目を集めています。 ただ、クラフトビールという言葉は聞いたことがあっても他のビールとの違いがわからない、飲んだことがないという方もいらっしゃいますよね。 今回はそんなクラフトビールと地ビールの違い、造り方やおすすめ商品などを紹介していきます。

 そもそもクラフトビールって何?と思っている方も多いと思いますが、実は日本では明確な定義がありません。一般的にはアメリカの定義を参考に「大手メーカーが量産しているようなビールではなく、地域密着型の小規模な醸造所で造られるビール」のことをクラフトビールと呼んでいます。

 では地ビールとの違いは何でしょう?

 実はこちらも明確な違いはありません。「地域密着型の小規模な醸造所で造られるビール」という意味ではクラフトビールと地ビールは同じものなのです。ただ、その歴史には大きな違いがあります。

 日本で地ビールが誕生したのは、1994年に酒税法が改正されて以降、それまでは年間最低2000キロリットル生産しなければいけないとされていた法律が、年間最低60キロリットルと変更になったのです。それを機に様々な地域でオリジナルのビールが登場し始め、一時は300社以上もの会社が地ビールを造っていました。しかし、段々とブームは過ぎ去り、生産者も200社ほどとなりました。

 一方アメリカでは2000年代からクラフトビールの人気が高まり、その流れを受けて2011年に日本でもクラフトビールの専門店が誕生しました。

 そこから現在に至るまでクラフトビール・地ビールの人気は年々高まっています。

15_01-5750251

一般的なビールとの違いは?

 ここでいう一般的なビールとは、コンビニで販売されているような缶ビールを指しますが、クラフトビールはこれらのビールと大きく異なります。

 まずは種類の多さです。

 クラフトビールは造っている工場や醸造所の数だけあり、また、一つの工場で数種類造っている場合もあるので、その数は計り知れません。

 また、それらのビールはその場所によって配合の割合や醸造方法、原材料などが異なるため、ひとつひとつの味わいが違うのです。

 次に異なるのは流通量です。

 クラフトビールは比較的小さい工場や醸造所が造っているため、大手メーカーのビールに比べると流通量が少なくなっています。

 ただ、現在では缶として売られているクラフトビールや地ビールもあるため、飲んだことがない方は一度探してみてはいかがでしょうか。

15_02-8066460

クラフトビールはどうやって造るの?

 では、ここからはクラフトビールの造り方について簡単に紹介していきます。

 まず行う作業としては原材料選びからです。

 原材料もさまざまな種類があり、有名なものですと麦芽やホップが挙げられます。こういった原材料の配合を変えると味わいや香りなどが変わってきます。

 次に行われるのが、麦芽を細かくするための作業です。

 その後、それらをお湯と混ぜてビールの元となる麦汁を造っていきます。

 この時点ではアルコールは含まれていません。

 その後、何回かに分けてホップを投入しながら煮沸を繰り返します。

 これが終わるといよいよ発酵の作業に入ります。

 発酵期間はさまざまですが、おおよそ3日~10日は発酵させるのです。この際、ビール酵母を入れると炭酸ガスとアルコールが発生します。発酵の作業の際には温度調節によって発酵の具合を変えます。

 その後熟成させてクラフトビールは完成するのです。

 もちろんそれぞれの醸造所で作成方法や管理方法、配合の割合などが異なるため、味わいや色、香りが異なるものが生まれます。

15_03-9101542

初心者でも飲みやすいおすすめクラフトビール

 ここからは初心者でも楽しめる飲みやすいクラフトビールをいくつか紹介していきます。まだクラフトビールを飲んだことがない方はぜひ試してみてください。

1.九州CRAFT 日向夏(宮崎ひでじビール)

 九州CRAFT 日向夏は九州で造られており、日向夏を原材料に使用しています。日向夏の酸味とさっぱりとした爽快感を味わえます。夏にはぴったりのビールといえるでしょう。

15_04_hideji-1402996

出典:https://hideji-beer.jp/

icon-2276426詳細情報

2.伊勢角屋麦酒のペールエール

 次におすすめするのが伊勢角屋麦酒のペールエールです。三重県伊勢市で造られており、フルーティーな香りが魅力的な一品です。麦芽の香ばしさもちょうど良く、バランスが取れています。苦みだけでなく豊かなホップの香りも楽しめるでしょう。

15_05_paleale-6834388

出典:https://www.biyagura.jp/ec/products/98

icon-2276426詳細情報

3.COEDO 白 – shiro- (コエドブルワリー)

 最後におすすめなのがCOEDO 白 – shiro- です。こちらは1996年に作られたブランドが出しているビールの一つで、比較的購入しやすいです。ビールの苦みがあまり感じられず、バナナを連想させるような甘い香りが特徴です。甘みがありつつも、若干酸味も感じられる味わいとなっているため、あまりビールを好んで飲まない方にもおすすめです。

14237751_1841691569384215_41579622198262951651_n-1408715

出典:https://www.coedobrewery.com/jp/beers/

icon-2276426詳細情報

電話:0493-39-2828

平均予算:¥10,000~

URL:https://www.coedobrewery.com/jp/beers/

Copied title and URL