今回のパルコの新屋号「PARCO_ya」(パルコヤ)のya(ヤ)に込めた意味は、「yet another=もうひとつの」。今までのPARCOに対しもう1つの新しいPARCOという意味と、日本の老舗をイメージさせる〇〇屋という意味も持たせています。従来のパルコとはまったく異なるターゲットでチャレンジしている店です。
パルコは渋谷でブランドを作ってきたこともあり、20代の男女が従来のメインターゲットでした。しかし同年代だけでは商売が難しくなってきています。しかも上野・御徒町は高齢者に強い街。松坂屋上野店もミセス・ハイミセス(50代、60代、70代以上)に圧倒的に強い店です。従って、働きに来る方も多いことに注目して団塊ジュニア世代を中心とした、大人の男女(1960~1985年生まれの30~50代)に対応する店を作ったのです。
身の回り品で注目は、単品一番店が多数出店している点です。ハンカチ、がま口、メガネ、漢方薬、カバン、革小物、アクセサリーなどの単品に特化した専門店がそろっています。それぞれは10坪程度のスペースですが、個性的な店ばかりで、幅広い顧客層に対応しようとしているのが分かります。
コペンハーゲン発のジュエリーブランド「PANDORA」(4階)には、手作業で仕上げた華やかなジュエリーとアクセサリーが並ぶ。シルバーをベースに、ジルコニアや人工ルビーなどを使ったアクセサリーはきらびやかながら、手ごろな値段が魅力。好きなチャームを自由に組み合わせて作るブレスレットが人気で、パンダのチャームも用意されていて要チェック。
漢方をベースにしたトータルビューティーケア商品を扱う「カガエ カンポウ ブティック」(4階)もオープン。漢方のイメージを覆す明るいイメージの店内では、じっくりカウンセリングを受けて美容と健康の悩みにアドバイスしてもらうことも可能。漢方初心者にはハーブと漢方をブレンドした「カガエ ハーブティ」がおすすめ。ローズヒップ、ルイボス、ローズなどのハーブにクコの実を加えたお茶など、漢方の生薬を含んだハーブティなら気軽にトライできる。
また、商圏特性に合わせたテナントいう意味では、メガネ屋が3店舗(ゾフ、スペックス、金子眼鏡店)も同じビルに出店しているのは珍しい構成です。これだけ全体の店舗数が少ない中で3店舗もメガネ屋があるというのは、高齢者も多く来店が見込まれるため需要があると想定したのでしょう。ターゲットによって使い分けることができ、顧客思考の構成だと思います。
6階のレストラン街「口福回廊(こうふくかいろう)」は上野の歴史を凝縮したような店が立ち並ぶ。明治25(1892)年創業の地元の老舗有名店「上野藪そば」が新業態「うえの やぶそば」を出店し、焼肉の街・上野で長年営業する「上野 焼肉 陽山道」が初のビルイン出店。また、上野が“北への玄関口”として栄えてきた歴史を感じさせる飲食店として「北海道 くろまる」「金沢まいもん寿司」など北海道や北陸の有名店も出店している。
うえの やぶそばでは本店の味を守りつつ、「国内のそばの生産に貢献したい」との思いから、国内産そば粉を使用したガレットを提供。見た目は普通のガレットなのに、食べると日本そばのような香りに驚いた。伝統の味はそのままだが、ランチタイムには天丼や焼き鶏丼などの丼物がパルコヤ限定のハーフサイズで供される。老舗の味を手軽にいくつも味わえる粋な計らいだ。
今のおすすめメニューは、松茸そば、松茸せいろう各2076円です。冷たい蕎麦は、せいろう714円+税からとなっています。温かい蕎麦は、きつね810円+税からとなっています。料金は冷たい蕎麦も、温かい蕎麦も一番高いもので2000円弱です。また、おつまみメニューも豊富です。
金沢を中心に全国展開している「金沢まいもん寿司」は、回転すし業態としては都内初出店。のど黒や白えび、甘エビより甘いといわれ都内にはほとんど出回らないといわれる珍しい「がすえび」など、北陸ならではのネタが豊富だ。創業60年で、上野に3店舗を展開している焼肉店「上野 焼肉 陽山道」はオフィスワーカーや女性向けに弁当や定食に注力。最高級ランクのA5黒毛和牛がたっぷり乗った「和牛カルビ弁当」が1000円と、信じられないコスパの良さ。ランチタイム限定だが、競争率が高そうだ。口福回廊の営業時間は11~23時(一部店舗により異なる)。
陽山道 上野
上野に3店・篠崎に1店舗を持つ焼肉の店です。
焼肉は勿論、手作り韓国料理の評判も高い陽山道の5つ目の店舗がパルコヤに入るということで話題になっています。
上野本店のメニュー表を参考にしますと、ランチメニューはセットが豊富にあり、セットメニューの方が手軽に注文でき人気も高いようです。
また、PARCO_yaでは、上野観光のお供にと「特製弁当」のテイクメニューもあるので、
上野公園を散策しながら陽山道の特製弁当を楽しむのもいいかもしれないですね。ランチの営業時間は、11:00〜14:30です。
銀座アスター
銀座アスターは、銀座に本店があり全37店舗を有する本格中華料理店です。
パルコヤには「プティシーヌ上野」の名前で、銀座アスターの38店舗目の出店となります。
ランチメニューは、桂花・2000円+税。牡丹・3000円+税。の2のコースメニューの他にアラカルトメニューもあります。
野菜を多く使ったヘルシーメニューが自慢という「銀座アスター・プティシーヌ上野」コースもいいですが、
大勢でアラカルトを楽しむのもいいかもしれませんね。ランチの営業時間は、11:00〜15:00です。
牛タン 利久
仙台牛タンの名店「利久」は、仙台だけでなく全国展開している有名店です。
仙台牛タンのランチメニューといえば、牛テールスープ・麦飯・青唐辛子を漬け込んで作り上げた南蛮味噌・お新香に、
歯ごたえのあるジューシーな牛タン焼きの「牛タン定食」でしょう。値段はだいたい1650円からとなります。
浅草 銀鯱
居酒屋・炉端焼きの店というイメージが強かったのですが、観光地浅草なので、観光客向けにランチも営業しているようですね。
上野には初出店となりますが、PARCO_yaも浅草同様買い物客に向けて、ランチ営業をするようです。
粕漬けと炉端焼きを売りにしている銀鯱なので、ランチメニューの「銀だら粕漬定食」は名物ということで人気が高いです。
魚だけでなく、豚ロース粕漬定食などもあります。また、自家製つくねはボリューム感たっぷりですが、店一押しの1品となっています。
1500円以内で食べられる定食はランチにピッタリでしょう。
ハーブス 上野松坂屋
ハンドメイドとフレッシュさを追求したケーキがこだわりの「ハーブス」が、パルコヤの2階、ファッションフロアの中に出店します。
ランチメニューは、ケーキの他パスタなどが楽しめます。ケーキは定番の他に季節のケーキや月ごとのケーキが楽しめます。
季節問わずミルクレープは定番メニューとなっているので人気が高いのでしょう。
1カット830円・1ホール8300円と、値段はちょっと高めですが、薄いクレープ生地の間にフレッシュなフルーツが挟んであり
食べ応えのあるケーキとなっています。
北海道 くろまる
黒毛牛ハンバーグ くろまる上野店は、ハンバーグをメインとしたランチメニューを提供する洋食屋です。
他にオリジナルソフトクリームやスフレパンケーキ、旬のフルーツを使用したドリンク、コーヒーやカフェラテの他果物のフローズンドリンクなども楽しめるとのことです。
つな八
天ぷらで有名な「つな八」がPARCO_ya上野店に出店するとあって、大人向けの落ち着いた雰囲気で、天ぷらの味だけでなく
揚げる音や香りを楽しみながら、江戸前天ぷらを堪能できるとのことです。
ランチメニューは、1728円の平日のみのコース・菜彩膳に加え、2916円のコース・上野天麩羅膳と2160円のランチ天丼が
11:00〜16:00まで楽しめます。
廚 otona くろぎ
1階に店を構える「廚 otona くろぎ」は、和風パフェやわらび餅などの和菓子の他にかき氷が季節によって味が変わるので、人気が高いです。また、パフェやソフトクリームなどがメニューに並ぶそうです。営業時間が7:00〜26:00。
また、7~10階の「TOHOシネマズ 上野」は都会的な洗練された空間が広がる。8スクリーン、全1440席での展開で、全スクリーンにヴィヴ・オーディオスピーカーを採用。
優れた音質の「リボン・ドライバー・テクノロジー」とパフォーマンスに定評のある「ライン・アレイ・スピーカー・デザイン」の組み合わせで、優れた音響品質で映画を楽しむことができる。ハリウッド大作や日本の代表作品に加え、アート、アジア映画、アニメなど幅広い作品を上映していく予定だ。
4階
ウニコ
「自分らしくいられる空間づくり」がコンセプトのライフスタイルショップです。シンプルで高感度な北欧テイスト家具など、心地よくやさしいオリジナル家具を販売されています。
イデアセブンスセンス
歓びあふれるライフスタイルを提案する大人のギフトブティック。カテゴリにわたってセレクトされたアイテムによって、 探していたギフトがきっとみつかります。
キャス キッドソン
女性が憧れる暮らしかたを提案するライフスタイルブランドです。ブランドがスタートしてから23年、16ヵ国で200以上の店舗を持ち、バッグやアパレルなどのファッションはもちろん、ホームアクセサリーやキッズ&ベビーなど様々なカテゴリーでコレクションを展開しています。
犬印鞄製作所
しゃら
お洒落好きな女性の感性に応える「今」のきものと小物を提案するショップです。カジュアルからドレスアップまでの豊富な洋服と、ジュエリーを取り扱う人気ブランドで、日常とハレの日を彩る様々なアイテムを提案してくれます。今どきの着物屋さんって感じでとってもお洒落です。
アヤノコウジ
使いやすさを追求したオリジナル商品を展開する京都のがま口専門店で、職人が手作りしています。時代の流れと共に失われていく技術や素材を見直しながら使いやすさはもちろん、現代のライフスタイルに合った デザインを追求し枠にとらわれない、心いろどるレトロでかわいいがま口になっています。
濱文様
横浜発信の遊び心のある個性的なデザインが特徴のブランドです。「てぬぐい」にはどこか懐かしい温もりと、日本の粋のようなものが感じられますね。この粋を失わないように現代風にアレンジしていて、独自の「遊び心」もあり、「新しい和」というのをとても感じさせてくれます。ぜひ四季折々のユニークなデザインを楽しんでください。
パンドラ
アーバンコンフォート
オサジ
ザ・ボディショップ
テラクオーレ
ナチュラルハウス
カガエ カンポウ ブティック
ル クリック アヴェダ
5階
アーバンリサーチストア
ゾフ
Hacoa DIRECT STORE
「つくり手とお客様をつなぐお店」をコンセプトに展開する、木製デザイン雑貨ハコアの直営店です。雰囲気もとっても良くて、お洒落すぎるお店です。
スターバックス コーヒー
日本旅行
PARCO・セゾンカウンター
6階
浅草 銀鯱
上野 焼肉 陽山道
うえの やぶそば
上野 ワインバル八十郎
金沢まいもん寿司
中国名菜 銀座アスター
仙臺牛たん炭焼利久
天ぷら 新宿 つな八
北海道 くろまる


Comments